2013年02月01日
コンセプトは・・・。





このトラックはモデルトラックコンテスト2011で部門別で次点を頂きました。
足回りや荷台、スタンションはスクラッチ(自作)です。
コンセプトは足回りを可動としてリアルな挙動を追求した重量物用車両(原木車)です。テーマはサスペンションを外観を損なわず可動させる事です。ターゲットはコンテスト(参加する年齢層の男性、またそのコンテストの審査員)。目的はモデルトラックコンテスト上位入賞。
ある程度の水準の物つくりには明確なコンセプトが必要です。コンセプトを決定するにはテーマ、ターゲット、あと目的が設定されるとコンセプトが明確になると思います。
コンセプトは足回りを可動としてリアルな挙動を追求した重量物用車両(原木車)です。テーマはサスペンションを外観を損なわず可動させる事です。ターゲットはコンテスト(参加する年齢層の男性、またそのコンテストの審査員)。目的はモデルトラックコンテスト上位入賞。
ある程度の水準の物つくりには明確なコンセプトが必要です。コンセプトを決定するにはテーマ、ターゲット、あと目的が設定されるとコンセプトが明確になると思います。
良いものを作るには周到な準備と知識と技術のバランスが大切な気がします。
スポンサーリンク
Posted by したたん at 00:42│Comments(0)
│プラモデル、模型